史跡

秋の神峯山寺

高槻の紅葉スポットを見ていると出てきました。読み方が難しいのですが”かぶさんじ”と呼びます。日本最初の毘沙門天安置の霊場、1300年の古刹です。今日は紅葉には少し早かった、11月末が見ごろかもしれないですね。できればバスかなんかで来るのがい...

2月15日 吹田から高槻安岡寺を経由して門真市の巣本町までの60Km

高槻の安岡寺町から坂道をスイスイと降りてきたところに、高槻城址がありましたので、少し休憩です。高槻城そのものがあるのさえ知りませんでしたが、歴史的に一時的に高山右近が城主となっていたようです。高山右近はキリシタン大名として有名ですね。ここで...

群馬県日光市 足尾銅山

この銅山は400年の歴史があり、かつては「日本一の鉱都」といわれたそうです。トロッコ電車に乗って全長700mの薄暗い坑道に入ります。足尾銅山 日本一の鉱都(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate...

千葉県 大多喜城

今回は千葉県大多喜城です。 千葉県の南のほうに位置します。房総半島を一周して帰ろうかなと思っていると。雄大な城の姿がみえたのでチョット寄り道。新緑とアジサイとお城!大多喜城 徳川四天王の一人本田忠勝この城は徳川四天王の一人本田忠勝が初代城主...

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群

201305181442正式には、「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。国道254線を下仁田を通り佐久を抜けて帰る途中でした。時刻は15時ごろ。国道沿いに富岡製糸場の看板が見えたので、何気なく覗いてみようかな思い、寄り道です。富岡製糸場 明治維...
中部地方

日本最古の木造天守閣 丸岡城

丸岡城 綺麗な「かわや」無料の駐車場の横に綺麗な「かわや」がありました。なかなか立派な「かわや」でしたので、写真を1枚!丸岡城 現存する最古の建築様式を有している天守閣 国宝1573年織田信長が豊原寺の一向宗の拠点を焼き尽くしました。その後...

福島県 飯盛山 白虎隊十九士の墓

最初に見えるこの長い坂を登るのか???、大丈夫か??山上まで183段あります、不安になりますね、でも大丈夫です。この横に「動く坂道」スロープコンベアがあります、大人250円を払えば、山上まで楽に行けますよ。飯盛山 183段の階段ありますしか...

福島県 茶室麟閣 (県指定重要文化財)

ここは鶴ヶ城の敷地内にある茶室です。当時の会津藩主蒲生氏郷の恩師の千利休が自害したのち、その子供千小庵をこの地に招き、茶道復活のために造らさせた茶室です。明治7年鶴ヶ城の取り壊しが始まった時に森川善兵衛が自宅に移築し保存されていましたが、平...
北海道

北海道  博物館網走監獄

網走番外地の網走監獄網走番外地の網走監獄です。ここが正門。左側で掃除をしている方が、かの有名な明治の脱獄王、西川寅吉さんです。みそ汁の塩分を少しづつ鉄柵に浸して脱走した人です。結構長生きしています。この方については第2回目で出てきますが、か...

北海道函館の五稜郭

五稜郭タワーがすぐに目につきます、平成18年に4月1日にオープンした高さ107mのタワーです。 このタワーから五稜郭の星形の眺望が見えると聞いていたのですが、そのような写真スポットを見つけられませんでした。展望台の2階に土方歳三のブロンズ像...

京都府長岡京市の勝竜寺城公園

長岡京市といってもピンとこない人も多いと思いますが、京都市内から大阪のほうに約12kmぐらいのところにあります。勝竜寺城公園長岡京市には光明寺の「もみじ参道」、長岡天満宮の霧島つつじ、揚谷寺(ようこく)のアジサイ、乙訓(おとくに)寺、のボタ...

京都市南区の城南宮

城南宮 車のお祓い京都市南区にある城南宮です。家庭円満、厄除け、安全祈願、車のお払いなどの「方除けの大社」として知られています。今日も赤のアウデーがお払いに来ていました。城南宮 鳥羽伏見の戦この地は明治維新の鳥羽伏見の戦の始まりでした。薩摩...

当尾(とうの)の石仏

当尾の石仏 藪の中三尊浄瑠璃寺に駐車して勇んで歩きだしたのですが、結構遠いことに気づいて、車を取りに戻ってチョット車で移動、浄瑠璃寺から1.5Kmの道ですが、仕事の帰りなので無理は禁物です。案内図を見ながら、1番目は「藪の中三尊」です。当尾...
九州地方

大分県臼杵市の掻懐の切支丹墓(かきだきのきりしたんはか)

今回は臼杵の石仏から離れていないところに、隠れキリシタンの墓があるということで訪れます。掻懐の切支丹墓 大分県の指定文化財臼杵の石仏から車で5分もかからないところです。車のラジオから大分臼杵市の隠れキリシタンの話題が流れていたので、これを訪...
九州地方

長崎市の出島

出島と鎖国政策1571年ポルトガル船が入港して以来、長崎は世界の都市として発展しますが、キリスト教の教えに危機感を抱いた幕府は弾圧をはじめ、鎖国政策をとっていくのです。西洋との貿易は幕府にとっては魅力的だったので、この長崎の「出島」の一か所...
九州地方

佐賀県 呼子

呼子の朝市私はあまり生の魚が苦手なのですが、イカは大丈夫です。よくTVでイカの扇風機みたいなものがあったので、七ツ釜から足を延ばします。通常 朝7時半からの営業だそうですが、観光客は私一人でした。市指定重要文化財:旧中尾家住宅とりあえず近く...
九州地方

福岡県門司港

門司港 焼きカレーの発祥地 旧門司港税関です。この門司港は焼きカレーの発祥地だそうです。近くのレストランで焼きカレーをいただきましたが、この当時には食べログには興味がなかったので、写真はなしですが、結構うまかったですよ!門司港レトロ展望室よ...
九州地方

大分県 臼杵の大仏

臼杵の大仏 ホキとは「がけ」という意味臼杵の大仏です、私は大分の山間の盆地の日田に住んでいたのですが、地理的にかなり離れていたのと仏に興味がなかったので、一度も訪れていませんが今回初めて行きます。非常に情けない話ですが、カメラの技術がなさす...
九州地方

鹿児島県 霧島神宮

鹿児島県の南九州最大の神宮の「霧島神宮」です。天照大神より「豊あし原の千五百秋の瑞穂の国は是れ吾が子・・・・」と続く御神勅(ごしんちょく)を戴いて、三種の神器と稲穂を棒持(ほうじ)して高千穂峡に天降りまして天壌無窮(てんじょうむきゅう)の皇...
九州地方

宮崎県 天岩戸神社

ここが古事記、日本書紀にでてくる有名な天岩戸神社です。天岩戸にお隠れあそばした天岩戸太陽の神の天照大御神(あまてらすおおみかみ)様は弟の須佐之男命(すさのをのみこと)様が大変な暴れん坊なので、これを懲らしめようと、天岩戸にお隠れあそばしたと...