九州地方

平戸の聖地と集落「春日集落と安満岳

かくれキリシタンの伝統文化をもつ地域で、平成22年2月には国の重要文化的景観に選定され、その文化的で豊かな景観の価値が認められています。春日集落拠点施設「かたりな」山岳や島を聖地や殉教地として崇敬しながら、ひそかに信仰を続けた集落です。村民...

青森 芦野公園

満開の桜のトンネルをローカル鉄道が走り抜ける予定でしたが、列車が来ないんでスルー。太宰治がよく遊んだ場所として知られている「芦野公園」は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれており、約80万平方メートルの広大な園地には、春になると約150...

仁徳天皇陵古墳 クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓

古墳とは、墳丘(ふんきゅう)をもった古代の王や豪族の墓のこと上から見るのが一番いいのでしょうけど、フライトは高い 12分間のフライトで37,400円(税込み)です。大きすぎて写真もなかなか面白いのが取れない。周りを囲むように大仙公園がありま...

神戸布引ハーブ園 四季折々、広がる12のガーデン

約200種75,000株の花やハーブが咲き集う日本最大級のハーブ園。テーマの異なる12のガーデンには、四季折々、様々な花やハーブが咲き集います。展望プラザとロープウェイロープウェイを降り立つと、四季折々の花が咲き誇るウェルカムガーデンがお出...

摂津市役所前の花壇

摂津市役所前の道路に毎年ボランティア活動で花壇が作られています。今回はその花壇と一緒にハナミズキが咲いていました。ハナミズキの花は、アメリカ合衆国から日本へのお返しとして贈られた花です。日本が送ったソメイヨシノへのお礼として贈られたことで、...
九州地方

出津教会と夕焼け

生涯を外海に捧げたフランス人宣教師ド・ロ神父が建てた教会堂1882年、フランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロが自ら設計・指導した外海(そとめ)地区の出津集落の高台に建つ教会。1891年と1909年の増改築によってほぼ現在の姿が完成し、真っ白...

桜と平等院三月末から四月が開花

藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源重信の別荘をその夫人から藤原道長が譲り受け、その子頼通が永承7年(1052年)鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、52体の雲中供養菩薩像が長押の上...

伏見のお稲荷さんです

全国に30,000社あるといわれ、総本宮が伏見稲荷大社です。千本鳥居が目を引きますねここはとりあえず広い、一日かけてゆっくりとお参りするのがいいと思ます。いつ行ってもこの人だかりです。ドンドン山のほうに行くと人は少なくなります。稲荷信仰の原...

青森県 高山展望台

チェスボロー号記念公園アメリカ合衆国の貨物船チェスボロー号が、嵐の中で座礁したのは明治22年10月30日の朝。乗務員23人のうち19人が溺死した大惨事でした。車力の南端には、北の海に沈んだ19人の霊を慰め村人の愛を語り伝える十字架が立ってい...

東北の五能線 十三湖

日本海岸にある汽水湖である。地元津軽地区では「十三潟(じゅうさんがた)」とも呼ばれる。知られざるもう一つの日本「十三湊」、謎に満ちた「ロマンの街」として非常に高い注目を集めております。

大塩平八郎の墓所

自転車でのんびりと大阪市内をしていると。大塩平八郎の墓所が目につきました。増長院日秀上人によって開創された身延末の日蓮宗のお寺です。文禄元(1592)年より出征する朝鮮出兵の戦勝祈願として秀吉の持佛である妙見大菩薩像を寄進され、今も堂内にお...

大阪川沿いの桜通り

大阪北摂には淀川、安威川、神崎川、芥川の川がありますが、ここの川沿いには桜並木がとてもきれいです。カメラの仕事帰りにチョット寄り道です。初めに新幹線公園国道一号線沿いの小さな川沿いの桜並木です、約一キロはあります。川面にも持たれるほどの桜が...

高山稲荷神社 安藤氏の創建と伝えられる。

つがる市に位置する高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛のご利益がある神社です。朱色の千本鳥居がズラリと並んでいる神社です。有名なもので、京都の伏見稲荷大社、また山口の元乃隅稲成(もとのすみのいなり)神社があります。五穀豊穣、海上安全...

大阪 成田山不動尊

大本山成田山新勝寺の起源と関西の縁は古く、天慶の昔、関東で起きた「平将門の乱」平定のおり、大本山成田山新勝寺の開祖:寛朝(かんちょう)大僧正が、ご本尊とともに、海路にて大阪の地を出発した事からはじまります。弘法(こうぼう)大師空海の手によっ...

茨木では有名な総持寺

千手観音様を御本尊としています。総持という寺名は皆様の願いを総て持ち備えた仏様のお寺という意味です。総持寺(そうじじ)は、大阪府茨木市総持寺にある高野山真言宗の寺院。山号は補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。西国三十三所第22番札所。...
九州地方

長崎に来たらここグラバー邸

石畳や石段、長崎港を一望できる場所にあるグラバー邸昔の人は貧富の差が激しかったので、金持ちはもっと金持ちに、貧乏人はもっと貧乏に!この辺は今も変わらないところですかね蝶々夫人ゆかりの地旧グラバー住宅の最後の住居者は、アメリカ進駐軍大佐のジョ...

2023年3月新幹線と菜の花

安威川近くの土手沿いの菜の花から見る新幹線摂津から高槻まで行く途中の道ですが、春は菜の花から桜がきれいな道です。新幹線と菜の花芥川沿い

東一口の菜の花と京都競馬場

桜の名所でも有名な京都東一口の菜の花です川向うには京都競馬場が見えます。春が近づくと菜の花がそこら中に芽吹いています。徳島県の道の駅宍喰温泉の菜の花で一度記事を書いています比叡山がぼやけて見えます北に比叡山、南に石清水八幡宮が見えます。桜は...

万博公園の秋 バラ園

日本庭園は日本万国博覧会に政府出展施設として、日本の造園技術の粋を集めて造られた名園です。今日はのんびりと日本庭園を散策です。秋の万博公園日本庭園はかなり広いです、弁当持ちでゆっくりと過ごすのはいいところです。万博公園のバラ園ここのバラ園は...
九州地方

田平天主堂(たびらてんしゅうどう) 国指定重要文化財

田平天主堂鉄川与助が手掛けた赤レンガの天主堂1918年、信徒たちは、中田藤吉神父の奔走による寄付に助けられ、鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会を建てた。聖母マリア田平天主堂は、1886年以降、ラゲ神父やド・ロ神父が買い取った土地に黒...