春 青森県 高山展望台 チェスボロー号記念公園アメリカ合衆国の貨物船チェスボロー号が、嵐の中で座礁したのは明治22年10月30日の朝。乗務員23人のうち19人が溺死した大惨事でした。車力の南端には、北の海に沈んだ19人の霊を慰め村人の愛を語り伝える十字架が立ってい... 2024.03.22 春東北地方
春 東北の五能線 十三湖 日本海岸にある汽水湖である。地元津軽地区では「十三潟(じゅうさんがた)」とも呼ばれる。知られざるもう一つの日本「十三湊」、謎に満ちた「ロマンの街」として非常に高い注目を集めております。 2024.03.22 春東北地方
秋 大塩平八郎の墓所 自転車でのんびりと大阪市内をしていると。大塩平八郎の墓所が目につきました。増長院日秀上人によって開創された身延末の日蓮宗のお寺です。文禄元(1592)年より出征する朝鮮出兵の戦勝祈願として秀吉の持佛である妙見大菩薩像を寄進され、今も堂内にお... 2024.03.21 秋近畿地方
春 大阪川沿いの桜通り 大阪北摂には淀川、安威川、神崎川、芥川の川がありますが、ここの川沿いには桜並木がとてもきれいです。カメラの仕事帰りにチョット寄り道です。初めに新幹線公園国道一号線沿いの小さな川沿いの桜並木です、約一キロはあります。川面にも持たれるほどの桜が... 2024.03.20 春近畿地方
春 高山稲荷神社 安藤氏の創建と伝えられる。 つがる市に位置する高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛のご利益がある神社です。朱色の千本鳥居がズラリと並んでいる神社です。有名なもので、京都の伏見稲荷大社、また山口の元乃隅稲成(もとのすみのいなり)神社があります。五穀豊穣、海上安全... 2024.03.20 春東北地方
秋 大阪 成田山不動尊 大本山成田山新勝寺の起源と関西の縁は古く、天慶の昔、関東で起きた「平将門の乱」平定のおり、大本山成田山新勝寺の開祖:寛朝(かんちょう)大僧正が、ご本尊とともに、海路にて大阪の地を出発した事からはじまります。弘法(こうぼう)大師空海の手によっ... 2024.03.20 秋近畿地方
秋 茨木では有名な総持寺 千手観音様を御本尊としています。総持という寺名は皆様の願いを総て持ち備えた仏様のお寺という意味です。総持寺(そうじじ)は、大阪府茨木市総持寺にある高野山真言宗の寺院。山号は補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。西国三十三所第22番札所。... 2024.03.20 秋近畿地方
九州地方 長崎に来たらここグラバー邸 石畳や石段、長崎港を一望できる場所にあるグラバー邸昔の人は貧富の差が激しかったので、金持ちはもっと金持ちに、貧乏人はもっと貧乏に!この辺は今も変わらないところですかね蝶々夫人ゆかりの地旧グラバー住宅の最後の住居者は、アメリカ進駐軍大佐のジョ... 2024.03.19 九州地方春
春 2023年3月新幹線と菜の花 安威川近くの土手沿いの菜の花から見る新幹線摂津から高槻まで行く途中の道ですが、春は菜の花から桜がきれいな道です。新幹線と菜の花芥川沿い 2024.03.19 春近畿地方
春 東一口の菜の花と京都競馬場 桜の名所でも有名な京都東一口の菜の花です川向うには京都競馬場が見えます。春が近づくと菜の花がそこら中に芽吹いています。徳島県の道の駅宍喰温泉の菜の花で一度記事を書いています比叡山がぼやけて見えます北に比叡山、南に石清水八幡宮が見えます。桜は... 2024.03.18 春近畿地方
秋 万博公園の秋 バラ園 日本庭園は日本万国博覧会に政府出展施設として、日本の造園技術の粋を集めて造られた名園です。今日はのんびりと日本庭園を散策です。秋の万博公園日本庭園はかなり広いです、弁当持ちでゆっくりと過ごすのはいいところです。万博公園のバラ園ここのバラ園は... 2024.03.17 秋近畿地方
九州地方 田平天主堂(たびらてんしゅうどう) 国指定重要文化財 田平天主堂鉄川与助が手掛けた赤レンガの天主堂1918年、信徒たちは、中田藤吉神父の奔走による寄付に助けられ、鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会を建てた。聖母マリア田平天主堂は、1886年以降、ラゲ神父やド・ロ神父が買い取った土地に黒... 2024.03.17 九州地方春
九州地方 平戸瀬戸市場 平戸最大級の直売所、2階には平戸大橋を眺めるレストランあり 平戸瀬戸と平戸大橋の美しい景色を見ながら食事をすることができる大人気のレストラン。平戸市内のお土産、野菜、鮮魚などが一堂に集結する直売所。2階レストランで昼食ですイカたこ天丼を注文しました、結構なボリュームですおいしくいただきました、やはり... 2024.03.17 九州地方春
冬 北野天満宮は、「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社として幅広く信仰されています。 日本文化発信の中心地として強く意識され、文化芸能の神社としても仰がれています。天神信仰発祥の社として今から千年あまり前の村上天皇天暦元年(947)、御神託(神様のお告げ)により平安京の天門(北西)にあたる北野の地に菅公をおまつりし創建されま... 2024.03.17 冬近畿地方
春 京都 背割り堤 桜の名所 近畿では有名な桜の名所ですが、車で行くのはやめたほうがいい!駐車場が小さいので、待ち時間が途方もなく長い、京阪の石清水八幡宮から歩いてくる人の行列もすごい私みたいに自転車で行くのが安くていい。摂津から淀川沿いをのんびりと行っても1時間強で行... 2024.03.15 春近畿地方
秋 太田茶臼山古墳 第26代継体天皇 「三嶋藍野陵(みしまのあいののみささぎ、三島藍野陵)」として第26代継体天皇の陵に治定されている。写真はモズです、お参りしていたらひょこっりと現れました。第26代継体天皇は、歴史的に実在と系譜が明らかな最初の天皇と言われていること。現在の皇... 2024.03.15 秋近畿地方
秋 今城塚古墳 日本最大の家形埴輪や精緻な武人埴輪が発見されています。 531年に没した継体大王の真の陵墓と考えられ、古墳時代の大王陵としては唯一、淀川流域に築かれた古墳です。今城塚という名称は、戦国時代に城砦として利用された伝承にもとづくもので、江戸時代の絵図にも今城陵(いまきのみささぎ)などと記されています... 2024.03.15 秋近畿地方
九州地方 はじまりの名護屋城それからの唐津城 薩摩藩・肥後藩を中心とした九州各藩の協力や穴太衆(あのうしゅう)の石工技術を持って7カ年の歳月を費やして完成させました廃城になった名護屋城の遺材を使っているそうです。海に突き出ているようなお城です。景色は最高ですね!雨まじり曇りの夕方で天守... 2024.03.14 九州地方秋
九州地方 大浦天主堂は、正式名称を『日本二十六聖殉教者聖堂』 大浦天主堂は現存する国内最古の教会建築大浦天主堂は1597年2月5日に長崎・西坂で処刑された日本二十六聖人を保護者とし、『日本二十六聖殉教者聖堂』と名づけられました。1933年に国宝に指定され、1953年には国宝の再指定を受けています。パリ... 2024.03.13 九州地方春