春 東北 千畳敷の奇岩 吹浦海禅寺21代寛海和尚が、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って造佛を発願し、1864年(元治元年)に自身は近村から酒田まで托鉢をしながら地元の石工たちを指揮、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。(遊... 2024.04.19 春東北地方
未分類 2024年 城北公園の桜です。 淀川沿いの大きな公園にある桜です。ここの桜は広いので子供たちの遊び場にはいいところです。初めは動画から画面をクリックここはカメラの仕事の途中に訪れる公園です、四季折々の花と池が楽しめます。老若男女みんな一緒に花見です。空に向かって咲く桜飛行... 2024.04.12 未分類
春 2024年大阪 造幣局の桜ですが、抽選で行けなかった? 淀川と桜並木を連続で!最初は桜並木とインダスの音楽がかすかに流れる動画を!画像をクリックOAPで野外演奏会がありました。私でも知っているエーデルワイスなど。音楽と桜を堪能しました。大阪川沿いの春と桜 2024.04.11 春近畿地方
春 2024年 桜の毛馬橋 今年度は桜の満開時期が短い花見の客が多い徒歩圏内に居住する者の利用に供することを目的とする公園ここは梅田からも近い、また造幣局の通り抜けも近い、ただこの時期でいえば花見客が少ないのはよかったですが、天気が曇りがちで桜が少しくすんでいる。 2024.04.07 春近畿地方
九州地方 九州 佐賀県 丸幸ラーメンセンター 佐賀県ですが、福岡と佐賀県が入り乱れている地域です。久留米ラーメンの味に近い豚骨ラーメンです。券売機で購入しますが、今はもっと高いと思います。生まれが九州なので、ラーメンはやはり豚骨に限ります。完食です、おいしかった!ごちそうさん!! 2024.04.05 九州地方春
春 芦野公園 満開の桜のトンネルをローカル鉄道が走り抜ける 太宰治がよく遊んだ場所として知られている「芦野公園」です。実際地図を見てもわかるように意外と近くにある名所です。ここは津軽鉄道の芦野公園駅がありそこの電車と桜のきれいらしいのですが。電車はなかなか来ない!津軽鉄道の芦野公園駅桜の季節には最高... 2024.04.05 春東北地方
九州地方 平戸の聖地と集落「春日集落と安満岳 かくれキリシタンの伝統文化をもつ地域で、平成22年2月には国の重要文化的景観に選定され、その文化的で豊かな景観の価値が認められています。春日集落拠点施設「かたりな」山岳や島を聖地や殉教地として崇敬しながら、ひそかに信仰を続けた集落です。村民... 2024.03.28 九州地方春
春 青森 芦野公園 満開の桜のトンネルをローカル鉄道が走り抜ける予定でしたが、列車が来ないんでスルー。太宰治がよく遊んだ場所として知られている「芦野公園」は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれており、約80万平方メートルの広大な園地には、春になると約150... 2024.03.27 春東北地方
夏 仁徳天皇陵古墳 クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓 古墳とは、墳丘(ふんきゅう)をもった古代の王や豪族の墓のこと上から見るのが一番いいのでしょうけど、フライトは高い 12分間のフライトで37,400円(税込み)です。大きすぎて写真もなかなか面白いのが取れない。周りを囲むように大仙公園がありま... 2024.03.27 夏近畿地方
秋 神戸布引ハーブ園 四季折々、広がる12のガーデン 約200種75,000株の花やハーブが咲き集う日本最大級のハーブ園。テーマの異なる12のガーデンには、四季折々、様々な花やハーブが咲き集います。展望プラザとロープウェイ神戸布引ハーブ園/ロープウェイロープウェイとすすきロープウェイを降り立つ... 2024.03.26 秋近畿地方
春 摂津市役所前の花壇 摂津市役所前の道路に毎年ボランティア活動で花壇が作られています。今回はその花壇と一緒にハナミズキが咲いていました。ハナミズキの花は、アメリカ合衆国から日本へのお返しとして贈られた花です。日本が送ったソメイヨシノへのお礼として贈られたことで、... 2024.03.26 春近畿地方
九州地方 出津教会と夕焼け 生涯を外海に捧げたフランス人宣教師ド・ロ神父が建てた教会堂1882年、フランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロが自ら設計・指導した外海(そとめ)地区の出津集落の高台に建つ教会。1891年と1909年の増改築によってほぼ現在の姿が完成し、真っ白... 2024.03.23 九州地方春
春 桜と平等院三月末から四月が開花 藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源重信の別荘をその夫人から藤原道長が譲り受け、その子頼通が永承7年(1052年)鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、52体の雲中供養菩薩像が長押の上... 2024.03.23 春近畿地方
秋 伏見のお稲荷さんです 全国に30,000社あるといわれ、総本宮が伏見稲荷大社です。千本鳥居が目を引きますねここはとりあえず広い、一日かけてゆっくりとお参りするのがいいと思ます。いつ行ってもこの人だかりです。ドンドン山のほうに行くと人は少なくなります。稲荷信仰の原... 2024.03.22 秋近畿地方
春 青森県 高山展望台 チェスボロー号記念公園アメリカ合衆国の貨物船チェスボロー号が、嵐の中で座礁したのは明治22年10月30日の朝。乗務員23人のうち19人が溺死した大惨事でした。車力の南端には、北の海に沈んだ19人の霊を慰め村人の愛を語り伝える十字架が立ってい... 2024.03.22 春東北地方
春 東北の五能線 十三湖 日本海岸にある汽水湖である。地元津軽地区では「十三潟(じゅうさんがた)」とも呼ばれる。知られざるもう一つの日本「十三湊」、謎に満ちた「ロマンの街」として非常に高い注目を集めております。 2024.03.22 春東北地方
秋 大塩平八郎の墓所 自転車でのんびりと大阪市内をしていると。大塩平八郎の墓所が目につきました。増長院日秀上人によって開創された身延末の日蓮宗のお寺です。文禄元(1592)年より出征する朝鮮出兵の戦勝祈願として秀吉の持佛である妙見大菩薩像を寄進され、今も堂内にお... 2024.03.21 秋近畿地方
春 大阪川沿いの桜通り 大阪北摂には淀川、安威川、神崎川、芥川の川がありますが、ここの川沿いには桜並木がとてもきれいです。カメラの仕事帰りにチョット寄り道です。初めに新幹線公園国道一号線沿いの小さな川沿いの桜並木です、約一キロはあります。川面にも持たれるほどの桜が... 2024.03.20 春近畿地方