京都市南区の城南宮

京都市南区の城南宮
京都市南区の城南宮

城南宮 車のお祓い

京都市南区にある城南宮です。家庭円満、厄除け、安全祈願、車のお払いなどの「方除けの大社」として知られています。
今日も赤のアウデーがお払いに来ていました。

城南宮 鳥羽伏見の戦

この地は明治維新の鳥羽伏見の戦の始まりでした。
薩摩藩がこの城南宮の参道から戦を始めました。
旧幕府軍に勝利すると薩摩藩は城南宮のご加護によって勝利を得られた、とお礼参りに来たそうです。

城南宮 美容健康と招福を祈願した「巫女神楽」

ここで「巫女神楽」が行われるのでしょうか?
神楽台の舞台で、季節に合わせて「梅」「藤」「菊」の花をてにした巫女が神楽を舞うそうです。

  • 「梅」2月18日~3月22日
  • 「藤」5月1日からですが日程はHPより確認してください
  • 「菊」9月1日からですが日程はHPより確認してください

初穂料金は¥1000です、美容健康と招福を祈願した花守りをいただきます。
一人一人に巫女が神楽鈴でお払いしてくれますので、女の人が多いようです。

城南宮 狛犬

いつもの一対の狛犬です。左の吽形の足元の石が剥がれているのが気になり、
何も狛犬さんが一皮むけなくてもいいのではないかと思います。

バチアタリもんは昔の栄光(殆どありませんが)に身を包みすぎて
動きが悪くなっています,そろそろ真っ裸になる必要があると思うのですが。

城南宮 本殿

京都市南区の城南宮

本殿です、延歴13年(794)の平安遷都に際し、都の安泰と国の守護を願い、
国常立尊(くにのとこたちのみこと)を八千矛神(やちほこのかみ)と
息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと)に合わせ祀り、城南大神と崇めたことが城南宮のご創建と伝え、
城南宮とは平安城の南に鎮まるお宮の意味だそうですよ。

城南宮 一寸法師

実は全く知らなかったことですが、昔話で親しまれる一寸法師は、
お椀の舟に乗って都を目指し、この鳥羽の津についたそうで城南宮の南にありました。
御伽草子の一寸法師は、都の貴族に仕えて数年後、お姫様と一緒に鳥羽の津から船出したところ大風に遭い、
奇妙な島に流されます。そして襲いかかって来た鬼を退治した一寸法師は、
不思議な力を持った打ち出の小槌を手に入れ、背を高くし、金銀財宝を打ち出して都に帰り、
末永く幸せに暮らしたということです。一寸法師は、城南宮が鎮まる鳥羽の地を通るたびに、
大きな幸せに近づいて行ったのです。

一言 鬼を退治したら背が伸びるそうです。
それなら小生の家にも一匹鬼がいるではないか、
退治したら背が伸びるかもしれない。 とそんな大それたことをつい考えてみました。

ちなみに
かぐや姫は竹から、
桃太郎は桃から生まれました、
一寸法師は普通の夫婦から生まれました???

一寸法師は普通の夫婦から生まれました。

城南宮 源氏物語花の庭

神社としてはそんなに大きいとは思いませんが、ここは毎年4月29日に曲水の宴が行われますが、
今年はコロナウイルスのため中止にになっています。

城南宮の神苑を見学します。「源氏物語花の庭」ともいわれています。
コロナの影響か、人は全くいません。椿も少しピークを過ぎたか!

さりげなく椿の花が苔に落ちていますが、これは人為的なのか、自然に落ちたのか?

城南宮 平安の庭

洛西の竹の道に似たような歩道を歩いていきます。本殿の後ろから平安の庭に入ります。


どれが山吹なのか、下の扇状の看板も洒落てていいのですが。小生のようなぼんくらには、幼稚園児のように首から名札を下げるようにしてほしい、どれがどの木かわからないではないか?

桜なのか桃の花なのか、よくわからなくなりました?

城南宮 曲水の宴遣水(やりみず)

「曲水の宴」は、庭園の曲水に沿って座った参宴者が、上流から流れてくる酒杯が自分の前を通り過ぎる前にお題にちなんだ詩歌をよむという神事なのです。歌をよんだら、杯を取って酒を飲み、それから次へと流します。

ちなみ「遣水」とは
庭園などに水を導き入れて流れるようにしたもの。 流水の曲折にさまざまな工夫が凝らされ,また水中の底石,流れを変える横石,水越石などの配置にも独特だそうです。

ここでチョット一言、曲水とは曲がりくねりながら流れる水のことだそうです。
性根が曲がっている「バチアタリもん」のことを言います。

漢字違いですが歯科にはお世話になっています。
「詩歌」の代わりに「そうめん」を流すのは夏です、季節も情緒も全く違いますね。
またつまらないことを書いてしましました。

城南宮 ほかの曲水の宴

「曲水の宴」を催している場所です。

  • 毛毬寺(世界遺産に登録されている寺です。岩手県平泉)
  • 養寿院(埼玉県)
  • 浜北万葉祭(浜松市)
  • 婦中ふるさと自然公園(富山市)
  • 北野天満宮(京都市)
  • 城南宮
  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
  • 太宰府天満宮(福岡県)
  • 赤間神宮(山口県)
  • 仙厳園(鹿児島県)
  • 婦中ふるさと自然公園(富山市)
  • 代継宮(よつぎぐう)(熊本県)

以上のように12か所で開催されていますが、時期と日程については各HPをご覧ください。

コメント