夏
カメラ

孫たちの夏休み

少し古くなりますが、孫たちの夏の水遊びの写真が見つかりました。使用機材 Canon EOS Kiss X42011年7月16日179mm,1/250,f/5.6シャワーの下で輝く陽菜の顔が何とも言えない214mm,1/320,f/6.3水し...
カメラ

ミラーレス初心者、近くのお寺

近くのお寺です、墓地が中心の新しいお寺 隆国寺です。16mm,1/200,f/6.3,±0結構中は広い墓地です、暗いところがないので本当に明るい霊園ですね。 16mm,1/500,f/6.3,±0 16mm,1/640,f/6.3,±0 ...
カメラ

ミラーレス初心者、逆光にチャレンジ

ミラーレスカメラで太陽と仲良くなりたいと思い逆光の写真にチャレンジです。斜光です、左からの光と青空と草が天に上り雰囲気を出したかった??絞りもっと下げたほうが良かったのかな??16mm,1/20,f/22,補正-2.3逆光と流し撮りですが、...
カメラ

ミラーレス初心者、流し撮りの練習

新幹線の頭にピントを合わせとカメラを水平方向に素早く動かすことですね。
カメラ

ミラーレス初心者、最近カメラに凝っています。

夕焼けと阪急電車

仁徳天皇陵古墳 クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓

古墳とは、墳丘(ふんきゅう)をもった古代の王や豪族の墓のこと上から見るのが一番いいのでしょうけど、フライトは高い 12分間のフライトで37,400円(税込み)です。大きすぎて写真もなかなか面白いのが取れない。周りを囲むように大仙公園がありま...

2023年 摂津平和公園

家の近くの平和公園にたちよりました。茨木にもバラ公園があるのですが、近場で済ませました。役所から茨木に向かう川沿いの道です。散歩の人が多い、市民の憩いの散歩道です。別名”メルヘン緑道”とも呼ぶそうです。
ボランティア

2023年京都東本願寺お参り

癌になって残り少ないかなと思って、やはり何かに頼ってみたいと思う心が出てきました。今までどんな事にも人には頼らなかった自分ですが、少し弱気になったのですかね。東本願寺の教え「宗祖親鸞聖人しんらんしょうにんは、師である法然上人ほうねんしょうに...
四季の移ろい

西本願寺にお参り

京都西本願寺にお参りに行きました阿弥陀堂門から入ります京都には40年間住んでいたのに初めての本願寺です大きなお寺です手前が阿弥陀堂、後ろが御影堂禅寺とは雰囲気が全く違う禅寺は上から目線でお参りするのか?と言われている感じですが開放的な感じが...
九州地方

長崎県 平和公園

「平和祈念像」長崎平和公園 8月9日に投下された爆心地に平和を祈って設けられ、3つ(5つ)のゾーンから構成されている。入園は自由。面積は約18.6ヘクタール。上の写真は「平和祈念像」です。像の高さ約9.7メートル、重さ約30トンの青銅製で、...

千葉県 大多喜城

今回は千葉県大多喜城です。 千葉県の南のほうに位置します。房総半島を一周して帰ろうかなと思っていると。雄大な城の姿がみえたのでチョット寄り道。新緑とアジサイとお城!大多喜城 徳川四天王の一人本田忠勝この城は徳川四天王の一人本田忠勝が初代城主...

千葉県館山市の洲崎神社

国道257号線から長い石段が見えましたのでチョット寄り道。なかなか立派な神社です。駐車場に車を止めて、運動靴を履き、気合を入れて階段に向かいます。洲崎神社 漁業神、船乗りにとって航海神ここは安房国一之宮 州崎神社です。この階段の上から東京湾...

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群

201305181442正式には、「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。国道254線を下仁田を通り佐久を抜けて帰る途中でした。時刻は15時ごろ。国道沿いに富岡製糸場の看板が見えたので、何気なく覗いてみようかな思い、寄り道です。富岡製糸場 明治維...
北海道

北海道網走市のJR藻琴駅

久しぶりに北海道での仕事です。役得です!それもただで旅行させてもらえるなんて最高です。仕事は旭川だったのですが、旭川の写真がない、これは仕事に没頭していて写真も撮れなかった、まじめに仕事をしている証拠です。そんなことはさておいて、はるか遠い...
北海道

北海道  博物館網走監獄Ⅱ

網走監獄 西川寅吉今度は独房の写真から始めました。入口正面の左で掃除をしていた明治の脱獄王、西川寅吉さんでしたね。ここで”さん”付けでいいのかな?この人は三重、秋田、樺戸、空知などの監獄で6回脱獄を繰り返した有名人です。この獄舎は定宿だった...
北海道

北海道  博物館網走監獄

網走番外地の網走監獄網走番外地の網走監獄です。ここが正門。左側で掃除をしている方が、かの有名な明治の脱獄王、西川寅吉さんです。みそ汁の塩分を少しづつ鉄柵に浸して脱走した人です。結構長生きしています。この方については第2回目で出てきますが、か...
北海道

国指定重要文化財 旧花田家番屋

二つの岬を廻り、札幌に向かう途中に「花田番屋敷」です、道の駅かなと思いトイレ休憩も含めての見学です。花田番屋敷 松浦武四郎海にむ向かってアーチの造形物があり、その横に小さく見えるのが松浦武四郎の銅像です。この松浦武四郎は江戸末期の探検家です...
北海道

北海道 サロマ湖

旭川から国道242号線をオホーツクのほうに向かいながらのドライブです。上湧別野近くに温泉があり、チョットひと風呂と思ったのすが、あいにくの休館でした(町営の温泉施設)サロマ湖に行こうと思い239号線に入ります。紋別に泊る予定なので時間はあま...
北海道

北海道 宗谷岬

北海道の宗谷岬です。曇り空で寒い時でした。多分、昨日のノシャップ岬の行く前に通りすがりの岬ですね、あー「もったいない」この塔が宗谷岬のシンボルです。宗谷岬の写真はこれ1枚です。下の像が「間宮林蔵」の銅像です。日本地図をを作り日本全国を行脚し...
北海道

北海道 ノシャップ岬

ノシャップ岬は漢字で野寒布岬と書きます」今回は北海道ノシャップ岬です。 久しぶりの北海道です。北海道はdekkaido-!旭川の仕事をいつものようにチャチャとすまして、北海道を満喫します。とりあえずノシャップ岬から始めます。ノシャップ岬は漢...