厄除・恋愛成就・パワースポットの水間寺

厄除・恋愛成就・パワースポットの水間寺
厄除・恋愛成就・パワースポットの水間寺

水間観音 恋愛成就の明王、愛染明王を祀る愛染堂

正式には水間寺です。またやってしまいました、この水間観音様には「恋愛成就の明王、愛染明王を祀る愛染堂」は縁結びとして有名ですがどこにあるのか??
バチアタリもんのチョット寄り道ですご容赦を!!

水間観音 豊臣秀吉の根来攻め

本堂です、天正13年(1585年)に豊臣秀吉の根来攻めの時、根来側についた水間寺は、堀秀政の軍勢により焼き討ちにあい焼失してしました。

その後復興しましたが、天明4年に火災にあい全焼しています。 

現在の本堂は岸和田藩主の岡部長愼(おかべながちか)の寄進により再建されましたまたここは厄除開運祈願でも有名ですね。

水間寺は、奈良時代の聖武天皇の勅願によって、行基菩薩が開創したお寺です。天平16年の創建されています。

ここで豆知識(コトバンクより)勅願とは(ちょくがん)と呼びます、天子様(天皇・皇帝)の命令による祈願、又はそれに基づいて建立された寺社のことです。その一つ一つにいわれなどがあり、初めに調べればお参りした時に「あーなるへそ」と感慨深いものになったのでしょうが。 

水間観音 日本永大蔵

行基菩薩(ぎょうきぼさつ)とは奈良時代の僧侶で玄奘三蔵の思想をひろめた人です。元々河内の国の生まれの人で、各地で公共的な事業を各地で行いました、また貧しい人にも慈善活動を行ったそうで、貧しい人からありがたいい生き仏として「行基菩薩」と呼ばれたそうです。井原西鶴の「日本永大蔵」のモデルとされた三重塔です。大阪府内唯一の三重塔でもあります。一番下の軒下にはかえる股に十二支の彫刻がありますので、見逃さないようにしてください、
当然バチアタリもんは見逃しておりますので、写真はなし。この横に写経堂があります、新西国三十三霊場すべての御本尊があり、その横で心静かに写経ができます。冥加料は1000円となっています。

水間観音 七五三詣り

この水間寺は 本堂、三重塔、護摩堂、愛染堂、経堂、行基堂、薬師堂、弁天堂、三所権現、赤宮、瑞泉同、南の院、写経堂、常寂光堂、食堂・社務所などがあります。

その一つ一つにいわれなどがあり、初めに調べればお参りした時に「あーなるへそ」と感慨深いものになったのでしょうが。 

水間観音 御朱印

コメント