福島県飯盛山 さざえ堂から戸の口堰洞窟

重要文化財のさざえ堂
重要文化財のさざえ堂

ふつうのお堂とは全く異なるお堂ですね。
2重の螺旋構造になっているので行きと帰りの人が出会うことなくお参りすることができます。
飯盛山の白虎隊の墓をみて、帰り道沿いにあります。

重要文化財のさざえ堂(円通三匝堂)

重要文化財のさざえ堂です。
正式名称は「円通三匝堂」といいます、寛政8年(1796年)に建立された。

高さ16.5m、六角三層のお寺です。 時間の関係で中には入っていないのですが、二重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置されています。 ここでお参りすると三十三観音参りができるといわれています。

けったいな形でしょう、この形で木造ですので、大工さんは大変だっと思います。
さざえ堂は他にもあるそうです。

  • 円通寺三匝堂 (福島県)
  • 曹源寺本堂  (群馬県太田市)
  • 長禅寺三世堂 (茨城県取手市)
  • 蘭庭院栄螺堂 (青森県弘前市)
  • 總持寺三匝堂 (東京都足立区)
  • 成身院百体観音堂(埼玉県本庄市)
  • 大正大学すがも鴨台観音堂(東京都豊島区)
  • 夢かなうぶんぶん堂(大分県大分市)

    などがあります、各HPをクリックすれば見れますので、ネットサーフィンした後で、思い切って栄螺堂の全国参りをしますか?

五穀豊穣の神、宇賀神

五穀豊穣の神、宇賀神をお祭りしています。この中に白虎隊の洋装の像があります。

戸の口堰洞窟

飯盛山の白虎隊の墓を見て、栄螺堂を見ながら、白虎隊が命からがら逃げてきた、
戸の口堰洞穴を見にいきます。
この戸の口堰洞窟は、猪苗代湖の水を会津地方に引くために造られた洞穴です。

この洞穴は長さ150mほどあるそうです。写真で見てもわかるように、
洞穴の開口部の半分近くが水にあふれています。
全くの暗闇のなか手探りで泳いで逃げてきたのです、
後ろからは新政府軍が追ってくる恐怖と真っ暗の中の水の恐怖。
このような状態でやっとの思いでたどり着いた飯盛山です。 

そこで鶴ヶ城が火に包まれて落城したと錯覚して自害した。
悲しい話ですね!
誰が悪いでもなく時代の流れの濁流の中の話なのでしょう。

巌島神社です、別名弁天様といわれる神社

巌島神社です、別名弁天様といわれる神社です。 そして戸の口堰の出口です。

コメント