08汚水処理特論 2019年16問

水質関係
嫌気処理法メタン発酵に関する記述として,誤っているものはどれか。

 

⑴ 産業排水やし尿及び下水汚泥などに含まれる有機物を嫌気細菌の作用によりメタンや二酸化炭素などに分解するものである。
⑵ メタン発酵法の進歩したものとして,上向流式嫌気汚泥床法(UASB 法)や,グラニュール汚泥膨張床式(EGSB)がある。
⑶ 活性汚泥法に比べ,メタン発酵では,微生物の増殖速度が大きいため,微生物の自己分解により汚泥の発生量が少なくてすむ。
⑷ 好気処理と比べ,メタン発酵では,酸素供給のための曝気が不要なため,動力が少なくてすむ。
⑸ メタン発酵法は,排水中の有機物をメタンガスに変換し,エネルギーとして利用できる特長がある。

 

正解 (3)
⑶ 活性汚泥法に比べ,メタン発酵法では,微生物の増殖速度が大きいため,微生物の自己分解により汚泥の発生量が少なくてすむ多くなる。

微生物の増殖速度が小さく、窒素、リンなどの栄養塩の添加量が少ない

 

新・公害防止の技術と法規2021(汚水処理特論)
Ⅲ.4 汚水処理装置の維持管理(P-093~) 

コメント