FP3級実技問題 2022年1月04

関根さんは上場株式への投資に興味をもち、FPの榎田さんに質問をした。下記の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
関根さん:株式会社による株主還元策について教えてください。 榎田さん:株式会社によっては、手元資金を使い自社の流通株式を買い戻す自社株買いを行う場合があります。自社株買いを行うと市場に出回る株数が減るため、株価に影響する他の要因を考慮しないと仮定した場合、1株当たりの価値は( ア )すると考えられます。 関根さん:株式会社による株主への還元率を表す指標はないのでしょうか。 榎田さん:配当性向が挙げられます。配当性向とは、株式会社が稼いだ純利益のうち、株主へ配当した割合を表しています。純利益が同額で株主配当金が多ければ、配当性向は( イ )なります。 関根さん:分かりました。ところで、ほかにはどのような株式投資によるメリットがありますか。 榎田さん:例えば、一定株数以上を保有する株主に対し、株式会社が自社製品や割引券、商品券などの特典等を贈る( ウ )が挙げられます。
1.空欄(ア)にあてはまる語句は、「減少」である。
2.空欄(イ)にあてはまる語句は、「高く」である。
3.空欄(ウ)にあてはまる語句は、「株主優待制度」である。
1.空欄(ア)にあてはまる語句は、「減少」である。

関根さん:株式会社による株主還元策について教えてください。 榎田さん:株式会社によっては、手元資金を使い自社の流通株式を買い戻す自社株買いを行う場合があります。自社株買いを行うと市場に出回る株数が減るため、株価に影響する他の要因を考慮しないと仮定した場合、1株当たりの価値は( 増加)すると考えられます。 関根さん:株式会社による株主への還元率を表す指標はないのでしょうか。 榎田さん:配当性向が挙げられます。配当性向とは、株式会社が稼いだ純利益のうち、株主へ配当した割合を表しています。純利益が同額で株主配当金が多ければ、配当性向は( 高く )なります。 関根さん:分かりました。ところで、ほかにはどのような株式投資によるメリットがありますか。 榎田さん:例えば、一定株数以上を保有する株主に対し、株式会社が自社製品や割引券、商品券などの特典等を贈る( 株主優待制度 )が挙げられます。
投資

コメント