伏見のお稲荷さんです

全国に30,000社あるといわれ、総本宮が伏見稲荷大社です。千本鳥居が目を引きますね
ここはとりあえず広い、一日かけてゆっくりとお参りするのがいいと思ます。

いつ行ってもこの人だかりです。
ドンドン山のほうに行くと人は少なくなります。

稲荷信仰の原点が、稲荷山であります。

当社の御祭神である稲荷大神様がこのお山に御鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日のこと。その日から数えて、平成23年(2011)に御鎮座1300年を迎えました。

そろそろ千本鳥のほうに向かいます。

千本鳥居は青森の高山稲荷神社、山口の元乃隅稲成(もとのすみのいなり)神社
があります。

何とも言えない朱色の鳥居です。
人がくぐれる鳥居の最小サイズは5号ですが、特大サイズもあるそうです。
値段的には安そうな高そうな??現在はかなり高くなっている可能性もありますのでご確認!

荒神峰見晴台 京都市内が一望できます

まだまだ坂道を歩きます。
稲荷山、眼力社、一の峰等々があります。少し鍛えれば歩ける距離ですよ。

ユリの花らしいです。

コメント