模擬試験 第3問

次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  1. 特殊引火物とは、ジエチルエーテル、二硫化炭素その他一気圧で、発火点が100℃以下のもの、または引火点が零下20℃以下で沸点40℃以下のものをいう。
  2. 第一石油類とは、アセトン、ガソリンその他一気圧で、引火点が21℃未満のものをいう。
  3. 第二石油類とは、灯油、軽油その他一気圧で、引火点が21℃以上70℃未満のものをいう。
  4. アルコール類とは、化合物内に水酸基を有する物質のものをいう。
  5. 動植物油類とは、動物の脂肉等または植物の種子もしくは果肉から抽出したものであって、1気圧において引火点が250度未満のものをいう。
2
3
4
5
誤っているもの 4
「アルコール類とは、化合物内に水酸基を有する物質のものをいう。」

消防法